動画配信サービスはたくさんあるため、どれが一番コスパが良いのか分からずに困ってしまいますよね。
他のサイトでは単純に月額料金だけに着目をしてコスパが良いと紹介しているところもありますが、この当サイトでは目的別にコスパがよいのも実体験を基にご紹介しています。
動画配信サービスのコスパを表にまとめてみた!
月額料金(税込) | 無料期間 | 1日あたり | |
1.U-NEXT | 2189円 | 31日 | 72.7円 |
2.Hulu | 1026円 | 無し | 34.2円 |
3.Amazon prime video | 600円 | 30日 | 20円 |
4.dtv | 650円 | 31日 | 21.7円 |
5.dアニメストア | 550円 | 31日 | 18.3円 |
6.FOD | 976円 | 2週 | 32.5円 |
7.DMMTV | 550円 | 30日 | 18.3円 |
8.Abemaプレミアム | 960円 | 14日 | 32円 |
9.Paravi | 1017円 | 無し | 33.9円 |
10.SPOOX | 990円 | 30日 | 33円 |
11.NETFLIX |
|
無し |
|
12.DAZON | 980円 | 無し | 32.7円 |
13.TSUTAYA DISCAS | 1026円 | 14日 | 34.2円 |
14.Disnery+ | 990円 | 30日 | 33円 |
15.TELASA | 618円 | 2週間 | 20.6円 |
16.WATCHA |
|
1ヶ月 |
|
17.Tver | 無料 | 無料 | 無料 |
18.SPOTV NOW | 1300円 | 30日 | 43.3円 |
19.ビデオマーケット |
|
初月無料 |
|
20.釣りビジョンVOD | 1320円 | 14日 | 44円 |
人気の動画配信サービスを月額料金・無料期間・1日あたりの料金で表にまとめました。
料金が安ければそれだけで良いとは限りません。
というのも、動画配信サービスごとに得意ジャンルや特徴などが異なります。
一度も使ったことがない動画配信サービスの場合は、無料期間が適用されるのでまずは自分に合うサービスを見つけるためにも、一旦気になるものを使ってみることをおすすめします。
また、今は無料期間が用意されていたとしても、いつなくなるかわかりません。
というのも、長年の間Huluは2週間の無料期間がありましたが2023年8月末で終了してしまいました。
損しないうちに、気になるものは使っておくのがよいでしょう。
後悔しても遅いですから。
※Huluは2023年8月末より2週間の無料期間サービスを停止しました。
※アマプラは2023年8月24日より月額料金が500円から600円に値上げとなりました。
以前までは1日16.7円でしたが、値上げに伴い1日20円となります。
次は用途別にコスパが良い動画配信サービスをご紹介しています。
動画配信サービスでコスパが良いのはこれだ!
動画配信サービスは数多くありますが、その中でもコスパが良いものを個人の独断と偏見で3つ抜粋しました。
私が利用をしていて便利、かつ月額料金とのバランスが良いものを選んでいます。
DMMTV
月額料金(税込) | 550円 |
---|---|
特徴 | アニメの配信本数No1。 |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 30日間 |
DMMが運営をしている動画配信サービス。
アニメに格段に強く映画に関しては他社よりも少ない動画配信サービスとなっています。
アニメの配信本数が特に多く、現クールのアニメは基本揃っています。
また、有料にはなりますが2.5次元作品が大量にそろっているので、刀剣乱舞やテニスの王子様を始めとする舞台作品を楽しめるのも嬉しいポイント。
さらに、DMMTVを利用すればFANZATVの一部作品が見放題になります。
そのため、アニメから大人作品まで楽しめる用になっています。
アマゾンプライム

月額料金(税込) | 600円 |
---|---|
特徴 | 映画やアニメなど幅広いものが揃っている |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 31日間 |
アマプラは総合的に幅広いジャンルを配信している動画配信サービス。
オリジナル作品も配信されているので独自性もあるサービスとなっています。
他社で見つからないマイナーな作品が見つかるので利用しておいて損はありません。
また、アマプラに登録をするとAmazonでショッピングをする際にも速達が無料になったり、色々とメリットがあります。
Netflix

月額料金(税込) |
|
---|---|
特徴 | オリジナル作品のクオリティと数が他社の追随を許さずダントツ! |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | なし |
独自性が高く、オリジナル作品を常に作り続けてクオリティが高いことで高い人気を誇っています。
またNetflix限定のアニメも人気作品が多いです。
個人的には刃牙シリーズが気に入っており、Netflixだけで配信されているのでどうしても利用をやめられません笑。
プランも複数用意されているので始めやすいのも嬉しいところ。
私のおすすめとしては、広告なしで視聴ができる1490円のスタンダードプランで利用をするとストレスフリーで楽しめます。
【映画視聴】コスパが良い動画配信サービス
映画を視聴したい人が利用する際にコスパが良い動画配信サービスを選びました。
Amazon Prime

月額料金(税込) | 600円 |
---|---|
特徴 | 映画やアニメなど幅広いものが揃っている |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 31日間 |
アマプラはバランスよく配信しています。
洋画に限っては字幕版と吹替版が別々になっていることがあり、多少使いづらさもありますが一通り有名作品があるため、気になった作品を視聴するには申し分無いです。
最近はエスターを検索したところアマプラでヒットしたので一気見してしまいした。
ホラー作品をアマプラで見るのにハマっている今日このごろ。
邦画もたくさんあるのでアマプラを利用しておけば暫くの間は暇になることはありません。
U-NEXT

月額料金(税込) | 2189円 |
---|---|
特徴 | 取扱本数が圧倒的に多い |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 31日間 |
U-NEXTは配信本数が圧倒的に多い特徴があります。
そのため、映画は国内外を問わず多数配信されています。
その分、月額料金が2189円と高めに設定されていますが、毎月1200円分のポイントが還元されるため、実質月額989円で利用ができます。
還元されたポイントは有料作品の購入に充てることができるので新作をいち早く観ることができるのも嬉しいポイント。
また、最大4台まで同時視聴が可能となっているので、家族で利用するのにも向いています。
最初31日間は無料で利用ができるので、月額を2000円以上支払ってでも利用する価値があるかどうかその目で見極めてみてください。
もし、合わなければ無料期間内に解約をすれば料金は一切発生しないのでリスクなくお試し可能。
【アニメ視聴】コスパが良い動画配信サービス
次はアニメを視聴するときにコスパが良い動画配信サービスを選びました。
アニメに強い動画配信サービスは基本的に他のジャンルの配信数が多くないサービスもありました。
DMMTV
月額料金(税込) | 550円 |
---|---|
特徴 | アニメの配信本数No1。 |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 30日間 |
DMMTVはアニメを視聴するために私は利用していますが、現クールのアニメだけではなくて過去に放送されたアニメも充実しています。
クズの本懐を観たくなった時があって、その時はアマプラとNetflixで探しましたが見つかりませんでした。
DMMTVで探したところ、見つけることができました。
DMMTV限定のオリジナル作品があるのも特徴。
月額550円でここまで楽しめるのは他にはありません。
映画の数は確かに少ないですが、アニメを視聴するならDMMTVのコスパの良さはものすごく良いです。
dアニメストア
月額料金(税込) | 550円 |
---|---|
特徴 | アニメ専門の動画配信サービス |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 31日間 |
docomoとKADOKAWAが合同出資をしているアニメ専門の動画配信サービス。
アニメだけを配信しているだけあって配信本数も膨大。
5300作品以上の取り扱いがあるため、あなたが気になる作品が一つは見つかるはず。
オリジナル作品はありません。
公式サイトからグッズを買うことができるのも特徴。
以前までは月額440円で最強のコスパでしたが、値上げに伴いDMMTVと並んでいます。
Netflix

月額料金(税込) |
|
---|---|
特徴 | オリジナル作品のクオリティと数が他社の追随を許さずダントツ! |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | なし |
Netflixは配信本数を公開していないため、アニメが何本あるかは不明です。
使ってみた使用感として、有名なやつは一通りありますが少しマイナーなアニメが無いです。
また、会社通しの契約上なのか入れ替わりも他の動画配信サービスよりも感じました。
とはいえ、Netflix限定のアニメが魅力的すぎるが故に利用をしても損は無いでしょう。
広告付きプランで利用をする場合は月額1000円を切る値段でアニメが視聴できます。
【ディスニー】コスパが良い動画配信サービス
次はディズニー作品を視聴する時のコスパが良い作品をご紹介します。
結論を先に言ってしまうと、ディズニー作品を視聴するならDisney+の一択です。
とはいえ、それ以外にも個人的なおすすめをご紹介します。
Disney+

月額料金(税込) | 990円 |
---|---|
特徴 | ディズニー・マーベル・ピクサー・スターウォーズ・スターが見れる! |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | なし |
ディズニーが運営している動画配信サービス。
著作権に厳しいディズニーは他の動画配信サービスでは、有料で配信をされています。
以前までU-NEXTでは課金することで視聴ができましたが、契約が終了したのかU-NEXTでディズニーが視聴できなくなりました。
そういったことも含めて、ディズニー関連の作品を視聴するならDisney+一択です。
私自信、Disney+を利用して本当に良かったと思います。
ディズニー作品が定額で見放題なので感動しました。
また、ディズニー関連の作品だけかと思ったら『推しの子』や『僕の心のヤバイヤツ』などの最新アニメの配信があったので少量ながらアニメも楽しめるのも嬉しいポイント。
TSUTAYA DISCAS

月額料金(税込) | 1026円 |
---|---|
特徴 | DVDをレンタルするからほとんどの作品が揃っている |
オリジナル作品 | なし |
無料期間 | 14日間 |
定額でTSUTAYAにあるDVDをオンラインでレンタルできるサービス。
「今更DVDとか時代遅れ」と感じる人がいるかもしれません。
確かにDVDというのは古いのは否定しませんが、それ故にメリットもあります。
それはレンタルは動画配信とは契約が異なっているため動画配信サービスで視聴ができない作品も多数視聴ができるところ。
ディズニー作品はDisney+以外だと有料配信となっていますが、TSUTAYA DISCASの場合は定額で借り放題となっています。
実質、Disney+以外で唯一ディスニー作品が無料で視聴できるサービスといえます。
また、ジブリなども視聴できるのもメリットです。
DMMTV
月額料金(税込) | 550円 |
---|---|
特徴 | アニメの配信本数No1。 |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 30日間 |
DMMTVでディズニー作品は有料となっているので、別途課金をしないと視聴ができません。
ではなぜ、DMMTVがおすすめなのかというと、ディズニーがレンタルできる動画配信サービスの中でも低価格だからです。
このようにたくさんのディズニー作品が配信されています。
U-NEXTでも同じように配信されていますが、月額料金が2189円(税込)。
毎月1200円分のポイントが還元はされますが、それを踏まえetもDMMTVのほうが安いです。
そのため、ここまで紹介してきたようにDMMTVではアニメなどが多数視聴ができるので一石二鳥なのでおすすめとして紹介しました。
コスパがよい動画配信サービスのまとめ
動画配信サービスは単純な月額だけでコスパを見ることはできません。
というのも、動画配信サービス毎に特徴があるのでそれを踏まえて目的によって最適なコスパが良いサービスは変わってきます。
今回は目的別にご紹介をしました。
個人的なおすすめのベストはDMMTVです。
DMMTVは月額550円で利用できますし、アニメがものすごく多いこと、FANZATVをも一部見放題になるなど嬉しい特典がいっぱいです。
映画もそれなりの数があるので日常使いでは満足しています。
今は30日無料お試しができるのでよかったら試してみてください。
もちろん、無料期間内で解約をした場合は料金が一切発生しないので安心してお試しができます。
他にも、動画配信サービスの数はたくさんあって、比較している記事もあるので良かったら参考にしてもらえたら嬉しいです。